单词
ば形
动词「ば形」的构成方式:
- 一类动词:把基本形最后一个音变成相应的「え」段上的音,再加「ば」。
- 二类动词:把基本形的「る」变成「れば」。
- 三类动词:把「
来 る」变成「来 れば」,把「する」变成「すれば」。
实际上,不管动1/动2/动3,「ば形」都是把基本形最后一个音变成相应的「え」段上的音,再加「ば」。
一类形容词「ば形」:把词尾的「い」变成「ければ」。
二类形容词/名词「ば形」:直接加「であれば」或「ならば」,其中「ならば」中的「ば」常省略。
「ば形」的否定形式:结尾「ない」与一类形容词的活用形式相同。
例如:
言 わない ー言 わなければ安 くない ー安 くなければ静 かではない ー静 かでなければ雨 ではない ー雨 でなければ
在第5单元中学过的「[动词]なければ なりません」表示「不得不……,必须……」,就是动词「ば形」否定形式的应用。
可能形式
可能形式的构成方式:
- 一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的「え」段上的音,再加「る」。
- 二类动词:把基本形的「る」变成「られる」。
- 三类动词:把「
来 る」变成「来 られる」,把「する」变成「できる」。
可能形式的活用方式与二类动词相同,例如:
可能形式基本形 | 可能形式ます形 | 可能形式ない形 | 可能形式た形 | 可能形式なかった形 |
---|---|---|---|---|
可能形式与第5单元学过的「~ことができます」的意义相同,但使用可能形式时,动词前面表示宾语的助词「を」常常变成「が」。
(1)表示能力
李 さんは日本語 が話 せます。- わたしは
自転車 に乗 れません。
(2)表示条件允许或可能性
日本 では、女性 は16歳 、男性 は18歳 から結婚 できます。- このキノコは
食 べられますか。
句子
1、[小句1]ば、[小句2]
表示小句1是小句2的必要条件, 「要怎么样,才会这样」。例如:
- A:どうすれば、
東大 に入 ることができますか。 - B:
申請 して、入学試験 と面接 に合格 すれば、入 ることができますよ。 - A:
陳 さんの携帯電話 の番号 が分 からないんですが。 - B:
李 さんに聞 けば、分 かりますよ。 論文 を提出 しなければ、卒業 できません。
原则上句尾不能使用表示意志、希望、请求、命令的表达方式。但如果小句1的谓语为状态性谓语或前后两个小句的主语不同时,则不受此限制。例如:
分 からないことがあれば、いつでも聞 いてください。父 が許 してくれれば、彼 と結婚 するつもりです。
2、[小句1(简体形)]なら、[小句2]
根据对方的言谈或现场情况,陈述自己的意见或想法,以及向对方提出请求、忠告等。前接简体形小句,当前接二类形容词小句和名词小句时,把其简体形的「だ」去掉后再加「なら」(即词干+なら)。例如:
天安門 に行 くなら、地下鉄 が便利 ですよ。- A:
今晩 、友達 とお寿司 を食 べたいんですが、いいお店 を知 っていますか。 - B:お寿司なら、
駅前 のあの店 がいいですよ。 - A:
今日 は忙 しいんですが…。 - B:
忙 しいなら、行 かなくてもいいですよ。 - お
土産 なら、ナオバイジン。 幸 せなら手 を叩 こう。
条件表达方式小结
- ~たら:(1)要是这样的话,就……;(2)……之后,……
- ~ば:要怎么样,才会这样
- ~と:一……就……
- ~なら:根据对方的某个愿望或意志,提出自己的看法或建议。
例如:
旅行 に行 ったら、旅行先 で高校 の同級生 にぱったり会 った。旅行 に行 けば、彼 のことは忘 れられるでしょう。- お
酒 を飲 めば、彼 のことは忘 れられるでしょう。 旅行 に行 くと、食欲 が出 る。飲 むと、必 ず酔 う。旅行 に行 くなら、カメラを持 っていったほうがいいですよ。
3、[小句(基本形/ない形)]ように、[小句]
表示目的,「为了使前项状态成立,而有意识地做后项事情」。前接非意志性动词的「基本形」「ない形」或意志性动词的可能形式的「基本形」「ない形」。例如:
- よく
見 えるように、大 きく書 きました。 先生 は、留学生 も分 かるように、ゆっくり説明 しました。忘 れないようにノートにメモしておこう。
4、[小句(基本形/ない形)]ようになります
表示能力、状况、习惯等变成某种状态。前接非意志性动词的「基本形」「ない形」或意志性动词的可能形式的「基本形」「ない形」。例如:
怪我 が治 って、歩 けるようにありました。日本語 が話 せるようになった。赤 ちゃんは1歳 を過 ぎると、言葉 を話 すようになります。
5、[小句(基本形/ない形)]ようにします
表示「努力做到……」。前接意志性动词的「基本形」「ない形」。例如:
- のどが
痛 いので、今日 はあまり話 さないようにします。 明日 の会議 にはできるだけ出 るようにします。明日 の会議 には遅 れないようにしてください。
另外,[小句(基本形/ない形)]ようにしています,表示平时留心保持某习惯。例如:
毎朝 、7時 に起 きるようにしています。陳 さんは毎日 、英字新聞 を読 むようにしています。最近 、太 ってしまったので、駅 まで歩 くようにしています。
6、[小句1]て/ないで+[小句2]
表示进行小句2的动作主体处于小句1的状态(伴随状态)。
眼鏡 をかけて本 を読 みます。新 しい洋服 を着 てパーティーに行 きました。暑 かったので、窓 を開 けて寝 ました。教科書 を見 ないで答 えてください。窓 を閉 めないで寝 ました。傘 を持 たないで出 かけました。
「ないで」也可以说成「ずに」,是古日语的残留形式,多用于书面语。例如:
傘 を持 たずに出 かけました。
7、动词て形+いきます/きます
A:当「いく」或「くる」为实义动词,表示独立的动作时
(1)前接表示一般动作的动词(如:
- お
帰 りなさい。食事 は? ーー駅前 で食 べてきた。 途中 でお酒 を買 ってきて。 ーーじゃあ、買 っていきます。
(2)前接表示身上穿戴的动词(如:
子供 を病院 に連 れていきます。- パーティーには
先週 買 った服 を着 ていきます。 明日 は弁当 を持 ってきてください。
B:当「いく」或「くる」做补助动词,不表示独立的动作时
(3)前接表示移动的动词(如:
飛行機 は西 から飛 んできて、東 へ消 えていった。校門 から田中 さんが走 ってきた。
(4)「てくる」表示去别处做某事后再回到原处,「去去就回」。例如:
- チケットを
買 ってくる。ここで待 っていて。 - A:
出掛 けるの? - B1:うん、そこのコンビニまで。
- B2:じゃ、ジュースを
買 ってきて。
8、[动词]ところです
表示动作处于某种阶段,前接动词的不同形式表示动作处于不同的阶段:
- [动词基本形] +ところです:即将进行
- [动词ている形]+ところです:正在进行
- [动词た形] +ところです:刚刚结束
例如:
- A1:もしもし、
今 どこですか。 - B1:これから
家 を出 るところです。 - A2:
論文 はできましたか。 - B2:いいえ、まだです。
今 、資料 を調 べているところです。 - A3:すみません、お
待 たせして。 - B3:いいえ、わたしも
今 着 いたところです。
9、[动词た形]+ばかりです
表示动作或事情刚刚结束,与「动词た形+ところです」用法基本相同。但「~たばかりです」可用于动作结束后经过了较长一段时间的事态,而「~たところです」一般用于动作结束后经过的时间极短的事态。例如:
- あの
2人 は去年 結婚 したばかりです。 - A:レポートはできましたか。
- B:ええ、
今 できたところです。
另外,还有「~たばかりで、……」和「たばかりの+名词」的用法,例如:
入社 したばかりで、までまで勉強 しなければならないことが多 いです。先週 買 ったばかりの携帯 を無 くしてまいました。
10、复合动词
- 动词ます形连用形+
始 める:开始…… - 动词ます形连用形+
出 す: 突然开始…… - 动词ます形连用形+
続 ける:表示持续做某事 - 动词ます形连用形+
終 わる:表示动作或事情结束
例如:
雨 が降 り始 めました。急 に大雨 か降 り出 しました。子供 が急 に泣 き出 しました。3時間 も待 ち続 けていたけど、彼 は結局 来 てくれなかった。- この
本 はもう読 み終 わりましたか。
动词ます形连用形+
雨 が1週間 も降 り続 きました。
11、~ために
表示原因、理由,前接简体形小句,当前接二类形容词时使用「二类形容词+な+ために」的形式,当前接名词时使用「名词+な+ために」的形式。例如:
事故 があったために、電車 が遅 れたんです。道路工事 のために、道 が込 んでいます。- この
村 は交通 が不便 なために、住 んでいる人 が少 ないです。
注意:「~ために」不能用于结句。与第9单元学过的「~ために」表示目的的用法区别:
- [动词基本形]+ために:表示目的。前接意志性动词的基本形,且前后动作主体相同。
- [动词简体形]+ために:表示原因。通常前接非意志性的事态或状态,多用于表示不情愿的事情的原因。
以上。